2006年12月11日

三途川

女は初めて契りを交わした男に背負われて三途の川を渡る、という言い
伝えがあるらしい。
此岸と彼岸を分ける三途川の賽の河原まで、先に逝った男があの世から
迎えにきてくれるという。

功名が辻、最終回「永遠の夫婦」
最後のシーンで、一豊(上川隆也)が千代(仲間由紀恵)を迎えに来た。
千代は一豊に背負われて砂浜を往った。
長く続いた戦国の最後の時代、働きずくめで苦労の多かった夫婦だが、
一年間のドラマの中に、密度の濃い人生を感じた。

千代の場合、初めての男と、ずっと夫婦だった男と、そして一番好きな
男が、すべて同じ男ということになる。三途の川まで迎えに来て、あの
世まで連れ添うというイメージは最終回の「永遠の夫婦」というタイト
ルに落ちてくるのかもしれない。

三途の川の言い伝えは、世界最古の小説ともいわれる「源氏物語」の中
にも滲んでいる。

「亡き人を慕ふ心にまかせても影見ぬ三つの瀬にや惑はむ」 
(朝顔の巻 藤壷を供養す)

激しく恋した藤壷に、あの世で会うことも叶わないという源氏の悲嘆。

「おりたちて汲みはみねども渡り川 人の瀬とはた契らざりしを思ひのほかなりや」
(真木柱の巻 玉鬘 ( たまかずら ) の物語)

渡り川とは三途の川の別名。あなたとは深い関係にはなれなかったが、
他の男に背負われることになるとは思ってもみなかったと言う。
これに対し女は、

「みつせ川渡らぬさきにいかでなほ涙の澪の泡と消えなむ」

三途の川など渡る前に、泡のように消えてしまいたいと言うのである。

此岸では叶わなかった恋を彼岸で実らせたいという気持ちは誰にもある
のかもしれないが、ずっと夫婦だった男女が、さらに彼岸まで寄り添う
のはどうなのか。人それぞれとしか言いようがない。
posted by 読書人ジョーカー at 02:40| Comment(26) | 「功名が辻」関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月20日

夜の種族

f.jpg


梟は顔が大きい。
パラボラアンテナのように指向性の高い大きな顔盤で、遠くの微かな音
も集音するらしい。
闇に神経を研ぎ澄ませている。
首は「エクソシスト」の少女リーガンのように真後ろまで自在に回る。
両耳は顔盤の後ろにあって、その位置は左右非対称である。
このため、音の到達時間が微妙にずれる。
そのずれを瞬時に計算し、獲物までの距離を割り出すという。

「梟が ふはりと闇を 動かしぬ 」 米澤吾亦赤

獲物が少しでも動いたら、ふわりと音もなく飛び立つ。
独特の風切り羽を持つため、ほとんど無音で飛行できるという。
他者の音は逃さないが、おのれ自身は音を立てない。
俊敏な野鼠たちも、気づいたときは餌食にされている。

梟の体には知恵が詰まっている。
ギリシャ神話では、知恵を司る女神アテナに従う聖鳥となっている。
森の賢者ともいわれ、図書館や学校、出版社の紋章にもなることも多い。

「ふくらうはふくらうで わたしはわたしで ねむれない」 種田山頭火

梟は夜の種族である。夜目が利く。
夜の種族には、詩人、芸術家、哲学者などもいる。
夜は妄想が湧いてくるし、深い思索も行われる。
感覚を研ぎ澄ませて、闇の中から創造する。
歴史は夜つくられるともいう。
陰謀も犯罪も夜が舞台である。
冴えた頭に梟の啼き声が響いて、濃い妄想や、鋭い知恵を呼び覚ますの
かもしれない。
posted by 読書人ジョーカー at 16:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月13日

柿食って想うこと

久しぶりに柿を食ったが、けっこう堅いんだなあと感じた。
最近は、堅いものをあまり食っていないような気がする。
というか、堅い食い物が周囲にほとんどない。
知らないうちに、柔らかいものばかりを食うようになっていたのかもし
れない。
いまどきの子供たちも、堅いものは食べないそうである。

僕にとって、柿が堅いなどという意識はなかった。
子供の頃に食っていた、しょうゆ焼き煎餅などは鬼のように堅かった記
憶があるし、手でも容易には割れなかった。ごく稀だったと思うが、給
食に乾パンなども出た。駄菓子屋に一個5円で買えるマウスボールぐら
いの大きな飴もあった。飴は舐めるものだというが、僕はすぐに噛んで
バリバリ食ってしまっていた。
柿などは、堅い食い物ではなかったのである。

堅いものを好まない、顎の細い子供がふえているらしい。
ジャニーズ顔とかに見られる、若者の顎はどんどん細くなっているよう
な気がする。
ダーウィンによると獲得形質は遺伝しないというが、人間はやがてグレ
イとかいう不気味な宇宙人のような顔になるのかもしれない。
あれは、進化したのか退化したのか知らないが、未来の人間のありふれ
た顔なのかもしれない。

噛むことと、視力には関係性があるという。
噛むことは眼の水晶体を司る筋肉にもいい影響を与えるらしい。
よく噛む人は視力も良いという。
反対に、視力の悪い人は、あまり噛まない傾向にあるといわれる。
書店に行くと、視力回復の本がたくさん並んでいる。
レーシックとかいう手術で、一気に回復してしまうことを勧めているも
のもある。
しかし、視力回復を考えるのなら、まず噛むことから始めるのがいいの
かもしれない。

僕が子供の頃、まだ若かった叔父が、ビール瓶の栓を、わざと歯で抜い
ていたのを思い出す。
肴は噛み続けるほどに味の出る、するめが多かったように記憶している。
馬鹿馬鹿しい力技だが、丈夫な歯と逞しい顎は、強い生命力のあかしな
のかもしれない。
posted by 読書人ジョーカー at 17:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。