2006年04月28日

細川ガラシャのこと

戦国の女たち―司馬遼太郎・傑作短篇選

「胡桃に酒」-司馬遼太郎傑作短篇選・戦国の女たち

明智光秀の三女たまの美しさは、日本書紀に出てくる謎の美女、衣通姫
(そとおりひめ)にたとえられる。
容姿絶妙にして比ぶものなし その艶色は衣を徹りて照れり。
美しさが衣から透けて光り輝くほどだったという。
たまの悲劇は多くのひとが知っている。嫁に行かない方がいいのではな
いかと思わせるが、そうはいかない。
「嫁御料人は、丹波からくる」
細川幽斉(藤孝)の長子忠興に配されることが決まった。
「若君は、くるい者ではあるまいか」
忠興は、ある種の異常人として描かれている。
病的な負けず嫌いの激情家で、行動もふつうではなく、たまを人形のよ
うに扱う。いつ壊されるのかわからない。

忠興の悋気は尋常ではなかった。
「奥にはいかなる場合でも男を入れてはならぬ」とした。
ある日、ちらりとたまの姿を見ただけの庭師の首を刎ねた。
またある日、見たのかどうか定かでない屋根師の首をその場でたたきお
とした。
たまの心は白くなった。

不幸は続く。父光秀が「本能寺の変」を起こし、謀反人として秀吉に滅
ぼされた。
「悲しむ者は幸福なり」
空白の心に、キリシタンの教えが染み込んだのかもしれない。
たまは、洗礼をうけ細川伽羅奢(ガラシャ)夫人となった。
細川屋敷に棄児たちをひきいれ、慈しむことで救われるかに思われた。
しかし「関ヶ原」の前夜、忠興の病的な精神が、ガラシャに最後の不幸
を与えた。
忠興を狂わせたのは、ガラシャの美しさだったのか、あるいは聡明さだっ
たのか。

「胡桃に酒」とは、鰻に梅干し、蟹に柿と同じような合食禁のこと。
司馬は、この夫婦の関係を、食い合わせの悪さにたとえたのかもしれない。

posted by 読書人ジョーカー at 16:45 | Comment(0) | 歴史・司馬遼関連
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: